shejapan.com
Google
WWW を検索 SHEJAPAN.com を検索

HOME > Back Number > 今月の一枚


Back Number
今月の1枚一覧

12月 歳末のロックフェラー・センター

ニューヨーク5番街から6番街、西48番通りから西51番通りに接する、22エーカーの地域に建つ、タイムライフ、マグローヒル、ラジオシティー・ミュージック・ホールなど大小19のビル群。最大のGEビル前の半地下のプラザには黄金色のプロメテウスの像が立ち、夏はカフェテラス、冬はアイス・スケート・リンクとして使用され、12月には巨大なクリスマス・ツリーが見下ろす。 2009年12月 (AW)

11月 明治村・旧帝国ホテル玄関

フランク・ロイド・ライトの代表的作品、旧帝国ホテルは1923年竣工、9月1日、まさに落成記念披露宴の準備中に起きた関東大震災にも、ほとんど無傷で耐えた。同ホテルの建て替えのため1967年に取り壊されたが、これに先立ち日・米両国で高まった保存要請の声に、当時の佐藤栄作首相は、丁度開村したばかりの明治村(愛知県犬山市)への移築を提案、1985年玄関部分が再建された。2009年11月 (AW)

10月 道後温泉本館

道後温泉のシンボル、道後温泉本館は、明治27年(1894)に建てられた三層楼の公衆浴場。翌年松山中学の英語教師としてこの地をふんだ夏目漱石は、「道後温泉はよほど立派なる建物にて、八銭出すと三階に上がり、茶を飲み、菓子を食い、湯に入れば頭まで石鹸で洗ってくれるような始末、随分結構に御座候」と手紙に書き、また作品「坊ちゃん」にも登場させている。国の重要文化財に指定。2009年10月 (AW)

9月 キース旧宅(サンダカン)

ボルネオ島マレーシア領サバ州は、かってはイギリス保護領として北ボルネオ会社により統治された。サンダカンで森林保護官として勤務したヘンリー・キース、彼の妻アグネスの邸宅は2次大戦で破壊されたが、戦後再建され、また数年前修復された。ボルネオを世界に知らしめたアグネスの「風の下の国(Land Below the Wind」や日本軍の収容所生活を描いた「三人は帰った(Three Came Home)」は広く読まれた。2009年9月 (AW)

8月  サンスシー(無憂宮)、ポツダム

プロシア王、フリードリッヒ大王(1712-86) が、その名の通り、ベルリンでの公事や儀式に煩わされずに過ごすために建てた、ロココ様式の小規模な宮殿。階段状のブドウ畑と周囲の庭園を見下ろす位置や設計、装飾に王の趣味が随所に表れ、王の愛好ぶりが伺われる。1990年、世界遺産に登録。 2005年8月 (AW)

7月 ローガン・パス

モンタナ州グレーシャー国立公園の、ゴーイング・ツ・ザ・サン と名付けた道の最高地点、ローガン・パス。ここから氷河に削られた山々の景色を楽しみながら、なだらかな勾配を一時間ばかり登り、山中の湖、ヒドン・レイクに行き着くトレイルがある。野には花が咲き競い、ビッグ・ホーン・シープを初めとする数々の動物と出会う。遠方に望むのはレイノルズ山。2007年7月 (AW)

5月 レインボーブリッジ

レインボーブリッジは、東京都港区の芝浦とお台場を結ぶ橋長約800mの吊り橋。16年の工期をかけ1993年(平成5年)完成。上下2層に分かれ、上層には首都高速11号線、下層には中央部に新交通システム・ゆりかもめが、その両脇に一般道路(車道および遊歩道)が通っている。 二つの主塔間の距離は塔脚で570メートルだが、塔頂ではこれより11ミリメートル長いというのがおもしろい。地球が丸いためである。2009年5月 (AW)

4月 ロータス・カフェ、ウブド、バリ島

宮殿の近くに、店の奥に美しい庭園がのぞくカフェがあった。大抵のバリ旅行記に書かれる「ロータス・カフェ」。庭園と見えたのはウブドのロイアル・ファミリーの寺院 Pura Taman Kemuda Saraswatiで、カフェは蓮池を配したこの寺院を借景としているのだった。 信心深いヒンズー教徒の多いバリでは、各村の寺院のほか、各家が由緒や財力に応じて自分の寺院をもっており、朝夕先祖へのお祀りを欠かさない。 2008年4月 (AW)

3月 千鳥が淵の桜

江戸城内堀内の北端北の丸は、いまの北の丸公園で、東側を牛ヶ淵が、西側を千鳥が淵が囲んでいる。武道館、科学技術館、国立近代美術館があり、散策や森林浴場所としても親しまれているが、特に桜の季節には、千鳥が淵にそう緑道には人があふれる。2009年3月 (AW)

2月 岡山城天守閣

美しさで姫路の白鷺城(はくろじょう)と並び称される岡山の烏城(うじょう)。黒漆し塗りが格別な趣を与える天守閣は、慶長2年(1597)頃の竣工で、内部は6階に分かれ(今は地下階あり)、西側に塩蔵という別の櫓が直接付随する「複合式天守」という構造が特徴という。惜しくも昭和20年(1945)の空襲により消失し、現在のものは昭和41年(1966)、外観を保ちながら、鉄筋コンクリートで再建したもの。2007年1月(AW)

1月 プスタの灰色牛

東ハンガリーに広がる草原、ホルトバジー(別名プスタ)。夏は40度を越え、冬は逆に零下40度近くになる厳しい自然環境に適応した、ハンガリー原産の独特の家畜達。その中でホーン状の角を持つ灰色牛は、食用や役牛としてかつては130万頭も飼われていた。しかし、牛舎の中で扱いにくい長い角や生長の遅さから、1975年には300頭に激減した。その後保護が加えられ3,000頭あまりに回復した。プスタは1999年世界遺産に登録。2008年10月 (AW)
shejapan.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright 2005 SheJapan.com. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
web designed by Masahiro Nishimi