Moving Cloud Flowing Water

Webinar『行雲流水ーインド北東部への旅』の報告

2021年4月11日 Webinar『行雲流水ーインド北東部への旅』
主催: Joy of Travel
協力: SHEJAPAN ltd.


ご参加ありがとうございました。ズーム内のチャット、FB及びメールにによるコメントを到着順に並べました。


Moving Cloud Flowing Water
Moving Cloud Flowing Water
yumikonobue
zoomscreenshot
貴重なお話をありがとうございました。 栗原秀次
渡辺さん、皆様、素敵なイベントをいつもありがとうございます。郷さんのお話も素敵でした! 道工桃子
ありがとうございました!楽しかったです。郷さんの朗読もステキでした。心が温かくなりました。ありがとうございました。 井上恵美
お祭りの動画や美しい民族衣装、そして人々の普段の生活などをご紹介いただき、とても印象的でした。 渡辺様、延江様、郷様、藤原様、それぞれの熱意と思いを素敵な笑顔と一緒に拝見し、幸せな気持ちになりました。 大津祥子
ありがとうございました。まったく知らない世界でした。ご活躍を祈っています。時節柄ご自愛専一に。 小島伸一
本日は大変、有意義なお話ありがとうございました。マザーテレサに実際お会いした時のことを聞けたのは感激でした。 家族一同で参加させていただきました。 ありがとうございました。 鈴木朋子
本日はありがとうございました。 何とか帰宅でき、お話を聞くことができ感銘を受けました。 また、お誘いください。 池田
シスターのお話楽しませて頂きました。 学生時代に受けました比較文化の授業を思い出しました。 どうもありがとうございました。 松村ひろみ
本日の延江さんの講座は、大変面白く、充実の時間でした。 このようなお仕事をされている方がいらっしゃるのですね。 ナガランドのあたりのことを初めて知りましたが、映像からミャンマーの空気感や 標高の高いブータンの盆地や田園、チリやチーズ、バター茶などが蘇ってきました。 ありがとうございました。 終わってから、シンガポールにいる娘にLINE通話でこの話をしたら、 昨日も中国の少数民族をYoutubeで調べていたらしく(吉林省方面のようでした)、 興味があるから参加したかった、と言っていました。 娘とは、ブータン、ラオス、雲南省を一緒に訪れたり、 小学生の頃から中国語が好きだったので、シンガポールの学校を受験したこともあり、 今はアジアの子たちと一緒に生活しているので(日本人は数%しかいない環境)、 身近な話題なんだと思います。 次回また企画される時には、ぜひシンガポールから15才の女子も参加させて いただきたいと思います。 川澄未来子
シスター延江さまのお話、面白く聞かせていただきました。要領よくまとめてあったので、とても分かりやすかったです。隣どうしのテリトリーに住みながら、言語、服装、習慣が違うのですね。みんな自分のアイデンティティーを大切にするからでしょう。どの人たちにも素朴さと逞しさを感じました。インパールの説明には、胸が痛みました。あの地で亡くなった大勢の日本軍の人たちが、ジャングルに放置されたままだと言っておられましたが、どうなっているのでしょうか。無謀な作戦の犠牲になった兵隊さんたちを日本政府がそのままにしておくはずはないと思いますが、気になりました。インドで、カトリック、プロテスタントのキリスト教が、ヒンズー教と共存しているのはいいですね。日本にいると、どんな宗教を信じていても気になりませんが、世界では宗教の違いで迫害が起こる場合が多いです。私たちの日常とはかけ離れた世界を見せていただいて、楽しい旅行でした。 有難うございました。 山下順子
シスターのお話は、知らないことばかりで、とても興味深かったですし、考えさせられました。貴重な映像もたくさん見せていただきありがとうございました。私ももっとお伺いしたかったです。  藤原晃代
昨日はありがとうございました とてもしっかり教えていただき、写真などもあり分かりやすかったです。 ご用意ご準備等本当にお疲れ様でした。 ありがとうございました。  山本美香
昨日は貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。 恥ずかしながら、紅茶の産地くらいの知識しかなかったインド北東部でしたが、他民族の各々の文化・風習・生活などについて写真を交えて教えていただき、大変興味深く拝聴いたしました。シスター延江の現地の方々に対する温かい愛情も感じられ、顔立ちが日本人に似ている彼らに親近感までわいてきたお話でした。 コロナの影響については言及されませんでしたが、医療に携わっていらっしゃるシスター延江もご苦労されていることと思います。お身体をお大切にご活躍されますことをお祈りしております。 最後になりますが、司会の藤原さん・朗読の郷さんにもお礼を申し上げます。藤原さんの司会もウェビナーを静かにサポートされ、郷さんの朗読は情景が目に浮かぶようで、素晴らしい内容でした。 あっという間の90分。渡辺様・皆様に感謝いたします。本当にありがとうございました。 輪竹深雪
メディカル・ミッション・シスターズ(修道女)「延江由美子」さんのお話は経験に基づく素晴らしいお話でした。時間が足りないくらいでしたね。多民族と宗教の共存、現実の世界が良く分かりました。感謝申し上げます。 木村和道
昨夜のZOOMは久しぶりに楽しめました。  冒頭の挨拶でアルメニアとアゼルバイジャンとグルジア・オセチアの話が出て、コーカサス=カフカスのことで紛争が起きていることの話題が飛び出しました。  それに先ず魅惑されました。  シルクロードの東トルクメニスタンも訪れ、トルコの東、ユーフラテス上流域も訪れていて、その間のアルメニアは行っていないので未踏の憧れの地なのです。  アララット山には二つあって、5000m級の山が並んでいます。  紛争の地であることは、承知していますが、ノアの方舟で興味の対象です。 東北インドの貴重な話はやはり、楽しかった。  アッサムは紅茶で、インパールは日本兵が長駆の遠征で進軍するも失敗した話が有名ですね。今のミャンマーの騒乱にも関係があります。  ベンガルはベンガル湾で類推ができます。  私は日本の弥生時代ー古墳時代を研究していますので、  東北インドの民族の話が特に興味深いものでした。  カエルはラオスでも食べますね。首狩り族の話が面白かった。  女系(母系)社会の話は、卑弥呼の時代につながります。アニミズム社会は母系である場合が多いようです。   バルト三国のエストニアなども元々はアニミズムであったのが19世紀になってキリスト教に宗旨替えになりました。  東北インドも同じだと思いましたね。  首狩りは中国の南部の雲南省・貴州の民であるアカ族?やワ(佤)族も首狩族です。村の出入り口には門があります、  なんとなく似ている風俗です。  一つ大事な質問を忘れていました。  コメの種類です。  ご承知の様に、コメにはインディカ米とジャポニカ米があります。  ジャポニカ米には、熱帯ジャポニカ米と温帯ジャポニカ米があります。熱帯ジャポニカはインドネシアとフィリピンの島嶼部が起源です。  中国の長江(揚子江)に伝播して温帯ジャポニカになりました。  またウルチ米と餅米があります。  ラオスなどは餅米を日常で食します。東北アジアの米はインディカ米と推測しますが  どうでしょうか。  以上感想に雑感を加えました。  富田五郎
昨晩はオンライン講演会を感銘深くうかがいました。 ロヒンギャ難民がバングラデシュに避難しているなか、 アッサム地方へは行かないわけが宗教のちがい、バプテストだから ということがわかりました。映像で見る多民族の文化の差はあれ 私たちと同じモンゴロイド系、とても穏やかな賢そうな人々のようで とても親しみを感じました。 シスターNobueのお話をまた伺いたいと思っています。 ありがとうございました。  鷲見八重子
昨日は、50名を越す参加者が延江さんのお話を聞かせて戴きました。 AFS主催の会で伺った内容とまた違い、北東インドの珍しいお話を伺いました。昆虫食の話題や自家製ビールの話題は興味深かったです。 鈴木 恵子
昨日は とても興味深いウェビナーに招待して下さりありがとうございました。 インド北東部は 一般的なインドのイメージとはあまりにも違うので驚きでした。 モンゴロイド系、田園風景、納豆に似た発酵食品など共通点があり 親しみを感じましたが、ほとんどの人がキリスト教なのは意外でした。 ブータンが仏教なので、仏教徒も多いのではと思っていました。 コロナでずっと旅行できませんが、ウェビナーで未知の地域を知ることができ 満たされた気分になりました。 素晴らしい企画、感謝です。 笹島典子
シスター延江さんのお話、こんな地域があって、そこで自然に寄り添い、たくましく生活されている人びとの内容に耳を傾けていて、羨ましくもあり、心が洗われるように感じました。 実際には、今の暮らしから、その人びとのように暮らせるかといえば、かなり難しいのですが、ときに、日本人はいつからこんなに自己中心的で人に無関心になったのだろう?と感じますので、いま持ちうる生活の知恵や伝統に準じて暮らしている人を見ると、安心感を得ます。 自然を見るだけでも、都会の喧騒を忘れさせてもらえます。 貴重なお時間をありがとうございました。 町田嘉子
ZOOM講演会という特殊な中運営に関わりました方ご苦労様でした。  日頃メディアで流される情報では得られないインドを知ることが出来  とても身近に感じられました。  シスター方々が現地の方たちとともに活動なさる姿には大変感銘を受けました。  複雑な状況のなかでも美しい民族衣装を身に着け、輝くような眼差しは  先進国に住む私達に問題提起されたような感じが致しました。  シスター延江が一日も早く現地に戻れることが出来ますことを切に願っております。 小島千春
先日は、素晴らしいウェブセミナーに参加させていただき、ありがとうございました。 人間本来の姿や自然のあり方や芸術そのものを感じ、とても感銘を受けました。24日には、民族色の強い曲も演奏しますため、大変勉強になり影響を受けました。 ありがとうございます。郷さんの朗読も、心がこもっていて、内容も興味深く、素晴らしかったです。雰囲気がガラッとかわり、惹きつけられますね! 吉村直美